
2018サッカーロシアワールドカップ 日本代表の第1戦が迫ってきました!
日本代表1次リーグ試合日程
日時 | 場所 | 対戦カード | TV放送 |
6月19日 21:00 | サランスク | 日本 対 コロンビア | NHK総合 |
6月24日 24:00 | エカテリンブルク | 日本 対 セネガル | 日本テレビ系(BS1) |
6月28日 23:00 | ボルゴグラード | 日本 対 ポーランド | フジテレビ系 |
もういまさらジタバタしても始まりません。
始まりませんが、この4年間。
4年間!
いったい何をやってきたのか? やってこなかったのか!?
"歴史は繰り返す"と、言いますが....、
2010年南アフリカ大会後に自分のブログに綴った感想を読み返してみました。驚きでした(;´д`)
ちょっとだけお付き合いください。
日本代表(サッカー日本協会)は、2006年ドイツワールドカップで惨敗した後、
ワールドカップで1勝するために(自国開催は除く)、
最善を尽くしてきたのか・・・!??
すべきこと!! やるべきこと!!をすべてやってきたのか!?と、
私は問い続けてきました (誰にだ・・・(^_^;))
★世界と戦うには、世界と戦いそして勝利したものから学ぶ!!
だからこそ、オシム監督を招聘したはずです!?
しかし残念ながら、そのオシム監督は病に倒れました。
そして・・・、
岡田監督が呼ばれました。
南アフリカ大会(2010年)で結果は出ました。
ベスト16!! これは快挙なのでしょう。
私も日本代表の試合で久しぶりに興奮し、精いっぱい応援しました。
が、しかし、
・・・、
岡田監督が、はたして最善の策だったのか!!?
他に選択肢はなかったのか!?
結果うんぬんではなく、もう一度冷静に考えたいものです。
日本代表がパラグアイに敗れてから(決勝トーナメント1回戦)、1週間が経とうとしています。
まだ準決勝・決勝が残っているので当分はW杯で盛り上がれそうですが、
このまま、日本ベスト16おめでとう!!!ムードで、
今大会が終わってしまっていいのでしょうか!??
私は、今大会の日本代表の躍進は、ひとえにチームワークにあると思っています。
戦術とか、戦略とか・・・、
わずか数週間前に修正してここまで(=ベスト16)上ったのですから、
なぜもっと早くからこの現実的(守備的)な戦術を徹底的に反復練習して勝負に徹しなかったのか!?
それが残念でなりません。
現実的(守備的)なのは、つまらないサッカー!??
日本人は美しいサッカーとか、そんなことを語るような(=ブラジルのような)
サッカー大国、先進国ではありません。
まだまだ試合に勝ちさえすれば熱狂する!!、感動する!?レベルなのです。
大会のたった数週間前に下した決断(現実的=守備的な戦術)が生んだ結果が
ベスト16なら、
もっと、
もっと、早くから徹底して戦術練習していれば、
もっと、もっと、
進めたのではないか!!?
そう思えて仕方がないのです。
逆に言うと、
今大会の日本代表チームは、
最善を尽くしきれていなかった!!
すべきこと!! やるべきこと!が、やれず、すべてが中途半端だった!?
それでも、結果はベスト16!!
・・・、
・・・・、
だから、悔しいのです。
・・・・、
(気を取り直して)
さあ、次はブラジル大会です。
日本サッカーがW杯で【ベスト4】を目指すというのなら、
今から、最高の選択、最善を尽くし、
すべきこと!! やるべきこと!!をすべてやっていかなければ、
到底無理な話です。夢物語です。
まずは基本に忠実に。。
★世界と戦うには、世界と戦いそして勝利したものから学ぶ!!
監督選びは、サッカー協会の派閥とか学閥とか、日本人監督とか・・・、
そんな小さなことで選ばずに、
4年後を見据えて最高の監督を選んでほしいと思います。
それで、結果がともなわなくても、私は納得します!
これが、2010年7月にアップしたブログです。
いや、自分でも驚きです (;^ω^)
"2006年ドイツワールドカップで惨敗した後、"
と、言うところをこう直してみたら、"2014年ブラジルワールドカップで惨敗した後、"
そして、その後、
"オシム監督を招聘したはずです!?しかし残念ながら、そのオシム監督は病に倒れました。"そして・・・、
岡田監督が呼ばれました。
と、言うところをこう直してみたら
"ハリルホジッチ監督を招聘したはずです!?しかし残念ながら、そのハリルホジッチ監督は派閥争いに敗れました。"そして・・・、
西野監督が呼ばれました。
まさしく“デジャブ”ってヤツですよね(状況は少し違いますが...(^-^;)。
しかしブラジル大会からの4年間
もう、言うまでもなく、
最善を尽くしきれていなかった!!
すべきこと!! やるべきこと!が、やれず、
すべてが中途半端だった!?
ではないですか!?
歴史は繰り返す!ではないですか。
なぜ!
なぜ、こんな事になってしまうのか!?
マジで、JFAはアホなのか!?と、思ってしまいます。
しかし、です。ここで唯一の救いは……、
そうです! 過去(2010年南アフリカ大会)では結果が出てしまいました!
奇跡のベスト16です!
歴史は繰り返すと言うのなら、来週からの日本代表の奇跡を信じてみるのも一興かもしれません。
アホですけど……( ̄▽ ̄;)
南アフリカ大会での救世主はもちろん本田圭佑選手でした。
2010年では大会前の親善試合でまさかの4連敗!選手達の危機感は半端なかった。もちろん岡田監督も。そこで捨て身の戦法!超守備的戦術!
チーム岡田が開き直り、なりふり構わず勝ちに出た!そこに元々なりふり構わぬ本田圭佑選手が覚醒した!
状況は酷似しています!
ただ、
違うのは、覚醒する選手は本田選手ではない
・・・、
さあ、西野監督よ、開き直れるか!?
そして、
乾よ、香川よ!柴崎よ!日本のために、覚醒してくれ!!
個のアピールなどどうでもいい!
ただただ、ただただ、チームが勝つことだけのために、己を信じて、そして周りを信じて戦ってほしい!
歴史は繰り返す!
(ただし、都合のいい歴史は繰り返さない、というのも私の経験則にはあるけど……、)
では、ロシアワールドカップ直前 日本代表予選突破の可能性は....!?
ロシアW杯 予選突破の可能性:15% ↓
8年前、日本代表予選突破の可能性はもっと高かったと思いますが、今回はさすがにこんな感じ↑( `ー´)ノ
ーーーー加筆6月19日)ーーーーー
いやまさか( ・3・)!
歴史は繰り返した!
日本対コロンビア=2対1で日本勝利
私の中では、予選リーグ、これまでの番狂わせ(と、呼ばれている)の中でも格段にびっくりした!
ドイツがメキシコに負けた!別に不思議じゃないと思った。ブラジルとスイスの引き分け。まったく驚かない!
しかし、今夜の勝利は…、
正直まったく予想していませんでした。ごめんなさい…(^^;(FIFAランクからいっても最大差の逆転勝利でしょうし、海外のメディアなら間違いなく、世紀のジャイアントキリングとまで言うかもしれません(^^;)
だって、ワールドカップという大舞台で日本がアジアで初めて南米に勝った「歴史的初勝利」なんですから!
そして自分自身のこの嬉しさも想定外でした。イマイチ盛り上がりにかける今大会。やっぱりそれは日本代表の試合が不甲斐なかったから。
我ながらミーハー的ではありますが、でも、いいでしょう!
ようやく、ようやく、盛り上がってきました!
と、言うことで
日本代表予選突破の可能性は....!?
ロシアW杯 予選突破の可能性:50%
まだまたわかりません。五分五分といったところですが、勝ち点5なら行ける&現実的な目標です!さあ、次だ!頑張れニッポン!
もっともっと覚醒してくれ!大迫選手よ
( `ー´)ノ

歴史を繰り返すな!
西野監督と言えば、あの“マイアミの奇跡”がセットで語られるわけですが、この価値ある1勝をマイアミの奇跡とダブらせるわけにはいきません。
22年前のアトランタオリンピックで、一体何が起こったのか?
あの奇跡は、実は苦い思い出となってもいるのです!
初戦でブラジルを、第3戦でハンガリーを下して2勝をあげながら、決勝トーナメント進出を逃しているのですから。
第2戦でアフリカの強豪ナイジェリアに惜敗。奇しくも今回と同じく2戦目にアフリカの代表と、そして3戦目にヨーロッパの代表と戦っています。
勝ち点6を挙げながら決勝トーナメントに進出出来なかったという悪夢( ̄▽ ̄;)
この悪夢を、歴史を決して繰り返してはならない!
西野監督もこう言ったとか…、
“同じ轍は踏まない”と!
セネガル!スピードもあり組織力もある。もちろん相手に不足はない!
日本代表の意地を、魂を、全てを、この一戦にぶつけてほしい!
誰も語らないけど、22年前のマイアミの悪夢を繰り返してはならない!